古本・古書の買取は福岡市城南区のパノラマ書房-panorama shobo

092-776-5511

営業時間:10:00~19:00
panoramashobo@utopia.zaq.jp

古本・古書の買取は福岡市城南区のパノラマ書房をぜひご利用ください。

本の用語
本の用語

本の用語

本の各部位には、表紙や背、帯、カバーなどそれぞれに名称があります。
こちらでは、本の用語をご紹介します。本がお好きな方は、ぜひ豆知識として取り入れてみて下さい。

小口(こぐち)

本の開くところ、本を閉じた時に切断面となる部分を「小口」といいます。本を開いた時に左右のページをめくる際に触る部分で、とじ目の反対側を指すことが多いです。
また、切断面の上部を「天」、底部を「地」と呼びます。

のど

本を開いた時に、左側のページと右側のページが繋がっている真ん中の部分を「のど」といいます。とじ目。本をとじる側のこと。更に分かりやすく説明すると、本となる集まった紙が背とくっつく部分を指しています。本を開く時に一枚一枚のページを触ることができる部分を「小口」、反対側のページを閉じている側を「のど」と覚えておくと良いでしょう。

「のど」の外にあたる面で「のど」を保護する役割もあります。本の表紙を正面にして、横から見た時、「小口」の反対側に来るのが「背」です。

カバー

表紙の上にかける、表紙の傷みなどの劣化を防ぐための紙です。本を読むとき最初に目に入る部位なので、多くの場合デザイン性や装飾性に富んでいます。「ジャケット」とも呼ばれ、本の顔としての役割があります。

カバーよりさらに上に巻く、細い紙のことです。本のキャッチコピーや内容説明、他の著名人などの推薦文などが掲載されます。

カバーや帯をかけたときに内側に折り込まれている部位のことです。著者のプロフィールや著書が書かれていることが一般的です。

見返し(前見返し・後見返し)

表紙と本の中身を繋ぎ合わせいる紙のことです。貼り付けられているのが表表紙だと「前見返し」、裏表紙だと「後見返し」と呼ばれます。

遊び紙

見返し紙で表紙に付いていない側、もしくは、見返し紙と本文の間に差し込む白紙の頁を指します。

本の中身の最初のページにあたります。本のタイトルと著者名が書かれている場合がほとんどです。本文とは違う紙を使っていたり、カバー表紙のデザインに似せたりすることも少なくありません。

奥付

本の中身の最後のページです。本のタイトルや著者名、出版社名、発行年月日などを掲載します。他にもISBN(国際標準図書番号)と呼ばれる番号なども掲載されます。

函(はこ)

本を保護するために作られたケースのことです。
差し込み式のものが通常使用されますが、筒状の「筒函」や重ね箱の一辺がつながった「夫婦函」、和綴本を収納する「帙(ちつ)」など、本に合わせた様々な形式があります。

福岡県福岡市にある当店は、古書買取を行っています。買取査定は10年以上の古本屋キャリアをもつ者が誠実に行わせていただいておりますので、安心してご利用下さい。

なかなか出回っていない珍しいミステリー小説や探偵小説などの古書が自宅の本棚に眠っているという方は、古書買取を行っている当店にお売り下さい。出張買取・持込買取・宅配買取を行っていますので、お客様のご要望に応じて査定することができます。
福岡市にお住まいの方、福岡市にある古書買取をお探しの方は、ぜひご連絡下さい。



PAGE TOP